左のLineのQRコードを読み取って頂くか
クレッセントのコンサートやコンクールの最新情報が一早くお知らせ出来るほか
Lineの中に、WEBサイト、YouTube、ブログのメニューボタンを付けたので、
これ一つでクレッセントの情報が全て手に入り、大変好評を頂いています♬
画面の写真の右上に横に 三 の3本線がありますが、これをクリックして頂けるとたくさんの記事が出てきてお楽しみ頂けます💛
ただ今、平日の早い時間帯と
火曜日・金曜日の夕方の時間帯に空きができました。
また、大人の方は平日午前中可能です。
是非、このタイミングで体験レッスンを受けて見ませんか?
体験レッスンの後、1か月のお試しレッスンも出来ます🥰
9月と10月中 体験レッスンが
1時間 通常5000円のところ 3000円で受け付けます!
現在、
幼児から小学生・中学生・高校生・受験生・大学生・社会人・指導者の方々が楽しく、そして真剣にレッスンに通っていらしています。
まずはお問合せから体験レッスンを受けてみて下さい。
このWEBサイトのお問合せからどうぞ!
通常レッスンのほか、
コンクールや受験等のためのアドバイスレッスン・短期レッスン、
大人の方の予約レッスンや指導者の先生のための指導法レッスンは随時行っています。
2023年9月現在
■NEW!! 2年半ぶりの発表会(第17回クレッセントコンサート)が小田原三の丸ホールで9/29(日)に決定しました
ソロと2台ピアノがメインのコンサートになります♪乞うご期待! /9月
■NEW!! 第47回全国 町田ピアノコンクール 高校生部門 第2位受賞しました 吉川遼(高1) /8月
■NEW!! ピティナコンペティションの全国大会 2台ピアノ上級でベスト5賞入賞しました 北原香菜(大2)多田衣織(大1) /8月
■NEW‼ ピティナコンペティション指導者賞を連続で受賞しました(第11回目)講師:石井晶子 /8月
■NEW‼ ピティナコンペティション全国大会進出 A1級(石角多聞/伊藤旺佑)連弾初級B(箕浦妃里/宮田怜)連弾初級C(木村咲瑛/長尾美伸)
2台ピアノ上級(北原香菜/多田衣織) /8月
***********
■お茶の水女子大学の推薦入試に合格!! 文教育学部 芸術・表現行動学科 音楽表現コース。多田衣織 合格者は5名でした/2022.12月
■お茶の水女子大学の推薦入試に合格。 文教育学部 芸術・表現行動学科 音楽表現コース。北原香菜 合格者は5名でした/2021.12月
■武蔵野音楽大学総合選抜入試でヴィルトゥオーゾ科に合格しました!ピアノ科の受験者17名中合格は1人でした。
併せて福井直秋奨学金を頂くことになりました! 三友優 /2021.11月
こんにちは。クレッセント音楽教室を主宰している石井晶子です。この度はクレッセントのホームページをご覧になって下さりありがとうございます。私が主宰していますクレッセント音楽教室は開講から30年以上経ちました。特徴はとても書き切れないほどたくさんある音楽教室ですが、中でも私が大事にしているレッスンについての事柄をお話します。
芸術・スポーツは小さい頃から良い環境で良い指導を受けることで花開くことができます。小さい時の基礎、大きくなるにつれての経験と積み重ねが大変重要になります。私は生徒さんを、一人一人小さい頃から大きくなるまで丁寧に指導していくことがとても好きです。
その実現に向け
🌷若い頃は、小さい子の指導をヤマハ音楽教室のシステム講師として学び、小さい子供たちと保護者の方々の接し方を学びました。アンサンブル指導もたくさん行いました
🌷ヤマハの演奏指導グレードを3級まで取得し、PTNA指導者ライセンスを全級(初級・中級・上級)取得しました。
🌷また、中上級の方の専門的な指導のために、大人になってから、素晴らしい実績のピアニストに四時代の音楽を10年間みっちり指導を受け
フィンガートレーニングの訓練も受け、CD録音も行い、演奏活動も数多く行なってきました。
だからこそ、
🎹素晴らしい音楽家や愛好家になるために、小さい時に何を学んでおかないといけないのか、
🎹どのような道筋で学んでいくのが最も効果的で優れた結果を出せるのか、
それを一人一人の個性に合わせて指導することが出来ます。
クレッセントの生徒達は、
みんな個性があって、とても楽しそうに生き生きと演奏する、とよく言われます。
基礎をしっかり積み上げて、尚且つ、その子の個性を大事にすることによってそれは初めて生まれてくるのです。
その結果、コンクールで多数の入賞を受賞させて頂いたり、音大生や演奏家を輩出していますが、それ自体を目的にしているわけではなく、その成長の自然な結果として捉えています。
楽しく尚且つしっかりと基礎を身に付け、熱心で音楽大好きな仲間に囲まれ、先輩後輩が仲良く刺激し合い、たくさんの演奏経験を積んで、自分を羽ばたかせたい!
そういう教室を求めている方には最適な環境と考えます。
大変だけど、とても楽しい・・・それがどんなワクワクする世界なのか、ご興味のある方は是非一度体験してみて下さいね。
1810年ドイツ生まれのロベルト・シューマン
2010年に生誕200年の記念にドイツのヘンレ社から発売された
「ユーゲントアルバム」全43曲+19曲の遺作=62曲の楽譜を、
全て録音しフォンテック(株)より発売された石井晶子のCD
シューマンが紡ぐ、音楽のかけら、心のピースが
全曲演奏することで、一つの世界に完結しました!
クレッセントの原点もここにあります。
繕うことなく自然に・・
全ての事柄に溢れる愛情と・・
直観力を大切に・・
豊かな情緒と心震える繊細さを・・
一例です
さえちゃん(小3) 文章:お母様
まだ入会して3ヶ月目です。ピアノそのものは2年前から始めましたが、ただピアノ曲を教えてくださるのではなく、子供のレッスンでも、ソルジェージュやリズム練習など音楽の土台を並行して教えて下さるので、曲の理解力が増し一曲を仕上げるのがとても早くなりました。テクニック面でも、細かい手の傾きや指の強化の仕方、ペダルの踏み替えなど、大人のレッスンでも教えてもらえないようなことを惜しみなく教えて下さっています。
入会するまで何件か体験レッスンを受け、娘が石井先生を選んだ時は他の生徒さんのレベルがとても高いのでついていけるか心配でしたが、毎回目を輝かせて真剣に取り組んでいます。帰りの車ではいつもお腹ペコペコになるくらいです笑。連弾や打楽器でのアンサンブルなども入会してすぐ取り組ませていただいており、本人のやる気につながっている様です。
さえちゃん 文章:本人
私がクレッセントピアノ教室を選んだ理由は、体験レッスンで自分が出したかった音を出せるようになったからです。曲を練習して上手に弾けないところは、どう練習したら短時間で弾けるようになるか教えてもらえます。
はなのちゃん(小6) 文章:本人
私は入会して8年になります。入会したことで、ピアノという一つのことに集中する力が身についたと感じています。またコンクール等では、他の人と競うのではなく自分自身と深く向き合うことが大切だと学ぶことができました。
石井先生は、私の演奏の良いところを認めつつ至らない点をとことんよくしようと、しっかり指導してくれます。
さらに、コンクール出場だけでなく、連弾や音楽劇、コンチェルト、2台ピアノなど、普段なら実現の難しいことにもチャレンジする機会を与えてくれます。これからは、さらに上達できるように頑張っていきたいです。
りょう君(中2) 文章:本人
僕は将来、音楽にかかわる仕事をしたいと思っています。中学進学と同時にクレッセントで学び初めました。ソルフェージュから音楽・ピアノの奥深さに驚かされました。
昨年のコンサートで大勢の人の前で演奏出来たことは一番の想い出になっています。緊張感と幸福感が同時に胸に押し寄せてきた感覚が今でも心に刻まれています。1年目のクラコンの全国大会でプロコフィエフを演奏しました。2年目の全国大会で先生が同じ曲に挑戦させてくれました。同じ弾き方でなく常に進化させなければという先生の言葉は好きで、僕の原動力になっています。
かなちゃん(高3)文章:本人 お茶の水女子大学文教育学部音楽表現コース合格🌸
クレッセントに入会して12年が経ちました。
石井先生は生徒一人一人の特徴を細かく捉えているため、自分に合う表現方法や身体の使い方などを教えてくださります。レッスンは毎回厳しいですがとても分かりやすく、レッスン前後の自分の演奏を聴き比べると全く違うことに感動する瞬間も多々あります。
幼少期からソルフェージュも学び、今までにソロ以外にもアンサンブルを沢山経験し、発表の機会も沢山作って頂きました。これらの経験が自分の糧になっています。また進路に関するアドバイスも熱心にして頂き、自分の進路実現の為に最善を尽くしてご指導してくださった結果、第一志望の大学に合格することができました。 私は大学進学を機に石井先生の定期レッスンを離れますが、これからも時々見て頂きたいと思っています。大学でもこれまで培ってきたものを発揮していきたいです。
ゆうちゃん(高3)文章:本人 武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーゾ科合格🌸
小学4年生からクレッセント音楽教室に入会し、約8年になります。
これまでソロだけでなく連弾や室内楽、伴奏などの演奏の機会をたくさん頂き、音楽の楽しさをより深く実感できた出来たことが大学で専門的に音楽を学びたいと思うきっかけになりました。また、クレッセントには音楽に真剣に向き合う、一緒に頑張れる刺激的な仲間たちがいるのも魅力の一つです。
先生のレッスンはいつもパワフルで、熱心に指導してくださいます。音楽の知識だけでなく、体の構造や使い方についても詳しく教えて下さり、それらの状態を意識することで音がガラッと変わることが実感出来たり、音楽の魅力をいろんな角度から教えていただけるのでいつもいろんな発見がありとても面白いです。春からは武蔵野音楽大学のヴィルトゥオーゾコースで先生に教えていただいたことを糧に頑張っていきたいです。
ピアノは
ただ練習しているだけでは
上手になりません。
小さい頃から基礎をしっかり学び
音楽のあらゆる面からアプローチして
総合的な音楽力をつけることにより、
豊かに才能を開花させることが
可能になります。
それは
専門に進む方も趣味で練習する方も同じです。
お子様の個性を大事にしつつ、
小さい時から将来を見据えて
計画的に指導します。
ソロ /連弾 /2台ピアノ /室内楽 /ピアノ協奏曲
ソルフェージュ /音楽理論 /楽曲分析 /各種コンクール指導
大人数を流れ作業のようにしてレッスンするお教室もあります。
でも、一人一人の個性を大事にし、その子の人生を大事にして
小さい頃から丁寧に指導して育てていく喜びは
何にも代えがたいものがあります。
クレッセントは、初めて音楽の勉強に触れる幼児から
着実に力をつけていけるように
そして、末永く音楽と共に暮らしていけるように
一人ずつ計画的に丁寧に指導する音楽教室です。
熱心な友達や先輩に囲まれ、
ソルフェージュ等の音楽基礎の力をがっちりつけて
連弾や室内楽などのアンサンブルにも早くから取り組み、
多数の本番を踏む機会があり
多方面から音楽の世界に取り組む最高の環境で
熱心にお勉強したい方は是非体験してみて下さい。
多数の優秀な人材を輩出している音楽教室です。
こんな方にぴったり!!
🌷小さい時から基礎もしっかりと確実に学びたい。
🌷コンクールで活躍したい。
🌷学校や伴奏など色んなシーンでピアノで活躍したい
🌷将来、音楽に関係する仕事につきたい。
🌷たくさん練習しているのに結果がついてこない。
🌷練習すると腕が痛くなり、体の使い方がよく分からない。
などなど・・・悩んでいる方
ピアノが大好きだと、これを生かしていけたらなあと思うことは多々あるはず。
でも、生徒の一人一人が全く違う環境で暮らしていて、
ご家庭の考え方も違います。
音楽に対する想いも、将来なりたい職業も人それぞれ。
そういう生徒たちを一くくりにして進路指導をするのは間違いです。
クレッセントでは一人一人の個性に一番ぴったりと合う進路を
一緒に探し出し、着実に近づけるように、きめ細かい進路指導を行います。
趣味の方のレッスンはもちろんのこと、
東京藝術大学/武蔵野音楽大学/東京音楽大学/昭和音楽大学/お茶の水女子大学/東京学芸大学他多数校に対応しています。
どんな教室か知りたかったら、
教室の生徒の演奏を聴くのが一番。
自分が目標にしたい!
こんなふうに弾けるようになりたい!
という演奏がきっと見つかります!
クレッセントYouTubeは、
これまでの10年間の生徒の演奏を集めました。
チャンネル登録者数1600人以上
演奏アップ数500本以上
総アクセス回数 260万回以上の人気チャンネルです♪
チャンネル登録すると、最新の演奏のお知らせがいくそうです!
登録には何のご負担もかかりません。
大1&大2 ローゼンブラット カルメン幻想曲
小1生徒の生徒の演奏♪
小学校3年生の生徒の演奏♪
中1生徒の2台ピアノ練習風景♪
ブルグミュラーコンクール入賞者数名のファイナルの演奏♪
小6と中学校3年生の生徒の連弾演奏♪
大学1年生の生徒の演奏♪
力強い低音、リリカルな中音、歌うような高音。
音域ごとの響きの色彩表現が可能になります。
レッスンではドイツの名器、
ベヒシュタインを使います。
ピアニストを育てる楽器と言われているベヒシュタイン。
音色が微妙によく変化するので、
音色にこだわった奏法を学ぶのに最適な楽器です。
小さい頃から音色にこだわってレッスンするため、
幼児から使用します。
クレッセントの生徒のコンクール受賞など
活躍の記事は
地元のタウンニュース紙に幾度となく掲載されています。
クレッセントの出来事
講師の音楽に対する思い
講師の大好きな趣味「自然菜園」等が
ギュッと詰まった人気のエッセイ風のブログ。
クレッセントはどんな教室なんだろう?
どんなふうに学んでいるんだろう?
先生はどんな人なのかな?
何が大事と思っているのだろう?
クレッセントの
「どんな?」を知るには
絶好の記事が多数アップされています。
毎日のアクセス数が
300回~600回を超える人気のブログです☆彡
クレッセントのレッスンの時の
ちょっとした出来事を
毎日ちょこちょことアップする
ちょっとブログ。
レッスン風景や
子供たちの日常が覗けて
楽しくなる
アットホームなブログです♪